個人でネットショップを作りたい、新たに始める事業でオンライン決済を導入したい、いろいろな背景からネットショップの作成(オンライン決済の導入)を検討されている方がいらっしゃると思います。特に新型コロナウイルスの感染拡大以降、オンラインでの商品販売は拡大傾向にあります。ただ、ネットショップを作成するサービスから、カートシステムを備えたCMS、決済代行会社など、ひとえに「オンライン決済を導入する」といっても方法がありすぎてどれを選べばいいかわからない、と困っている方も多いのではないでしょうか。今日は、ネットショップの作成(オンライン決済の導入)についてご説明します。ネットショップの作り方とその分類まず、ネットショップを作るにあたっては様々な方法があり、主に目的別に下記のように分類されます。PAY.JPは上記分類では「フルスクラッチ型」と呼ばれるものになります。弊社親会社のBASEは技術力不要でネットショップがかんたんに開設できるため、パッケージ化されている「ストアフロント型」にあたります。モール型の特長いろいろな店舗が出店しているプラットフォームサービスに自分も出店するようなイメージです。基本的な仕組みなどは全てプラットフォーム側で用意されているため、気軽に始めることができます。技術力不要のストアフロント型(b)の特長(例:BASE)サイト・顧客管理画面などECを行う上で必要な機能が全て揃っているため、開発は一切不要で、技術知識がない方でも利用が可能です。本当にかんたんにネットショップが開設できます!!技術力必要のストアフロント型(c)の特長(オープンソースCMS)モール型、ストアフロント型(b)よりも高い拡張性があるのがポイントです。モール型やストアフロント型(b)の場合は、決済方法や決済代行会社も所定のものしか利用できませんが、オープンソースCMSの場合は複数の中から選ぶことができるケースなどもあります。EC-CUBEなど、聞いたことがある方もいるかもしれません。※詳細はサービスによりますので詳細は直接お問い合わせください。ストアフロント型への組み込みについてなお、分類では明記していませんが、オープンソースCSMとは異なり、インストール型のCMSもあります。たとえば、PAY.JPのパッケージを提供してくださっているCS-Cart様は、ソースコードが暗号化されていないパッケージ型ECサイト構築のプラットフォームを提供されています。オープンソースのCMSと同様に開発の制限がなく、コアの部分は開発会社がメンテナンスとサポートを行なっているところが特徴です。https://cs-cart.jp/gateway/pay_jp/https://cs-cart.jp/gateway/フルスクラッチ型(d)の特長(例:PAY.JP)必要な機能やホームページなどは全て自社で開発する必要があります。その分、他のものに比べて初期費用や決済手数料が安いケースが多いです。具体的にどのようなケースでどのサービスが使われているのか??技術力不要のストアフロント型(b)技術力不要のストアフロント型(b)=ネットショップを簡単に開設できるようなサービスです。以前、店舗で地元の名産品を販売しており、ネットでもその商品を販売することを検討している、とのお問合せをいただきました。その方は、技術的な面にはあまり詳しくなく、ただ一方で出来るだけ安くショップを開設・運営したいというご要望がありました。このようなケースの場合、例えばPAY.JPのようなサービスですと、ランニングコストは抑えられるものの、開発必須なため外部の会社に委託する必要がでてきます。そのため、ランニングコストは多少割高になる可能性はあるものの、開設費用がかからないネットショップ作成サービスなどで商品を販売されてみて、様子を見つつ今後自社サイトを開発するなどを検討いただくことをおすすめしました。オープンソースCMSのストアフロント型(c)オープンソースCMSのストアフロント型(c)=カートシステムや顧客管理機能などある程度のパッケージが用意されており、それをベースに必要な機能を追加できるといったものです。洋服の販売など、物販で利用されているケースが多いです。物販の場合はカートシステムや顧客管理機能が必須であるため、ある程度パッケージ化されていて開発コストを抑えることができ、自由度が高くブランドイメージを維持できる、オープンソースCMSが選ばれる傾向にあるようです。販売サイトの編集が可能なものであれば、自社のブランドに合うデザインにカスタマイズすることもできます。フルスクラッチ型(d)PAY.JPのような開発必須のサービスです。多くの加盟店様にご利用いただいておりますが、オンライン決済を前提として事業を始められる場合にお選びいただけるケースが多いように思います。(メインで他事業があり別途オンラインでも販売するといったものではなく、メイン事業がオンラインでの商品販売であるなど)買い切りのソフトウェアを販売するサービス毎月お花が届くサブスクリプションサービスプラットフォームビジネス など開発コストは他のものに比べてかかりますが、ランニングコストが安く済むこと、また自社システムとの繋ぎ込みなど柔軟な開発ができることから、このようなサービスにおいてお選びいただけることが多くなっています。決済部分以外は基本的に自社で開発したい、といったニーズに最も合います。すこし長くなりましたが、今回の記事は以上です。次回の記事では、開発技術はないけれどどうしてもPAY.JPを使いたい、、、という場合にどのような方法があるのかをご紹介いたします。大変ありがたいことにこのようなお声をよくいただきますので、詳しくご案内できればと思っております。次回もどうぞよろしくおねがいします!PAY.JPからのご案内PAY.JPにご興味をおもちいただけましたら、ぜひこちらより資料をご請求ください。https://form.run/@payjp-3277